吉野家での紅しょうが汚損事件、建設業者に実刑判決が言い渡される
嶋津龍被告に対する刑事判決
大阪地裁は15日、建設業の嶋津龍被告(35)に対し、吉野家の店舗での紅しょうが事件に関し、懲役2年4月、罰金20万円の実刑判決を言い渡した。判決によれば、嶋津被告は2022年9月、大阪市住之江区の吉野家店舗で、卓上に置かれた紅しょうがを自分の箸で食べ、その様子を知人男性が動画撮影し、SNSに投稿したとされている。
この行為は威力業務妨害や器物損壊などの罪に問われ、裁判官は「店舗への悪影響を顧みず、身勝手で悪質な犯行だ」と指摘した。嶋津被告は過去に服役経験があり、刑の執行を終えてまもなく吉野家での事件が発生したことも考慮された。判決では、大麻の営利目的での栽培も指摘され、「規範意識が乏しいと言わざるを得ない」とされ、実刑判決が下された。
嶋津被告は2022年9月、吉野家の店舗で容器内の紅しょうがを自分の箸で食べたことにより、紅しょうがが汚損し、他の客への提供ができなくなり、吉野家の業務が妨害されたとされている。事件は知人男性がその様子を動画で撮影し、写真共有アプリ「インスタグラム」に投稿したことで広く拡散された。
判決を受けて、吉野家の店舗における食品の衛生面や店舗の経営に対する影響が注目されている。事件はSNSを通じて拡散され、吉野家の評判や信頼にも影響が及ぶ可能性がある。加えて、嶋津被告の過去の刑歴や大麻の栽培行為も事件に関する判決に影響を与えたと考えられる。
吉野家は判決を受けてコメントを発表しておらず、今後の影響や対応が注目されている。事件を通じて、飲食店経営者や従業員、そして客とのマナーや法令遵守の重要性が再確認される一方で、SNSを通じた犯罪行為の拡散や影響も社会的な問題として取り上げられる可能性が高まっている。